フレンチブルドッグの特徴
ホーム
お問い合わせ
ペンション クリスティ
交通のご案内
購入までの流れ
子犬情報
ブリーダー クリスティ
ホーム
フレンチブルドッグの特徴
19世紀中ごろイギリスでイングリッシュ・ブルドッグのミニチュアとしてパグやテリアなどとの交配が行われて作り出された犬種です。
ノッティンガムのレース編み職人がこの犬を飼いはじめてフランスへ渡る時も連れて行きました。この新しいワンちゃんはフランス人の注目を集め称賛されて、やがてフレンチ・ブルドッグと名づけられたのです。 品評会に出ることになり、たまたまイギリスへ連れてこられたとき、イギリスではその名前で大騒動になりました。 そもそもイギリス原産のブルドッグは、イギリス文化の伝統的シンボルだったからです。
フレンチ・ブルドッグは明るくハッピーな性格で、世話のしやすい家庭犬です。
たいへん愛らしく、陽気で愛情深い犬です。利口でのんびり屋、好奇心旺盛ですが注意深いところもあります。
忠実で、特定の人間と強いきずなを結びます。ブルドッグながらブルドッグのようなごっつさや頑固さがなく、ほとんど吠えることはありません。
おとなしくってやさしい子です。
フレンチ・ブルドッグはじょうぶな小型犬で、大きくて丸くピンと立ったコウモリ耳、マズル(鼻口部)は扁平です。角ばった平たい頭部はイングリッシュ・ブルドッグより小ぶりです。
額は丸みをおびています。均整がとれていれば、体高は高くても低くても問題になりません。体高は胴の長さとほぼ同じです。肩幅が腰の幅より広く、洋ナシ型の体型です。
体重のクラスは8.6~10kg、10~12.7kgの2つに分けられます。 12.7kgを超えると失格です。
短くて柔らかい毛は手入れしやすく、色は白系のクリーム・茶系のフォーン・黒ベースで茶の差し毛が入ったブリンドル・白ベースでブリンドルまたはフォーンの斑が頭部や身体に入ったパイド基本の色は4色ですが、バリエーションが多彩です。 なめらかな手触りのいい皮膚は、柔らかくて少したるんだ感じです。 丸い目は暗色で、口元は下あごが突き出た形です。尾はストレート、またはらせん状です。
清潔でおとなしく、親しみやすいので、特に高齢者向きです。 暑さや寒さに弱く、暑すぎると熱射病になります。涼しい気候を好みます。
目や呼吸器の病気にかかりやすいです。太りすぎると呼吸が苦しくなり、ぜいぜい言ったり、いびきをかいたり、あえいだりします。
その体型のため泳げないので、プールのまわりでは気をつけてください。 子犬も頭が大きいので、お産のとき帝王切開で産ませることもあります。